Memory Ship

思い出を知識に。

沖縄旅行の前に知っておきたかったこと【Google MAP編】

f:id:hacolab:20200305152800j:plain

私が沖縄旅行中に一番見ていたもの。

それはシーサー、、、ではなく Google MAP です!

翌日行く場所を探すときも、実際に行くときも。
地図がないとすぐ迷子になります。

今回は沖縄に限らず、旅行に行く前に知っておきたいGoogle MAPの機能を振り返ってみます。

マイマップ

私は事前調査もあまりせずに沖縄に飛んだので、
Google MAPで翌日行く観光スポットを探しながら旅をしてました。

明日はどの辺に行くかを決めて、「観光」「観光スポット」で検索!
良さ気なところは「マイプレイス」に登録。

このやり方は簡単ですが、普段見る地図にもマークが表示されてしまいます。。。

f:id:hacolab:20191202125807p:plain
マイプレイスに侵食された地図

これは酷い。

見づらいですよね。

また、今は観光スポットだけ表示したい!ってときもありますよね。

これらの悩みを解決するのが「マイマップ」という機能。
サンプルとして、ガジュマルと岬を巡るマイマップを作ってみました。

  1. 地図の左上の矢印アイコンをタップ
    • レイヤー(サンプルでは「ごはん」「ガジュマル」など)が表示される
  2. レイヤーの横のチェックボックスをタップ
    • 表示・非表示を切り替えられる

簡単ですね♪

これで、ホテル、ごはん、観光地など種類ごとにレイヤーを分けておけば、
必要なときに必要なスポットだけ表示できます。

ルートも予め設定できて、同じように表示・非表示を切り替えられます。

他の人と共有だって楽らくです。

何よりマイマップを作るのが楽しい!

旅行って、出発する前から楽しめるものだったんですね。

みなさんはぜひ旅行の前に、自分だけの旅の地図を作ってみてくださいまし。

マイマップの作り方については、下のサイトさんが分かりやすいです。

航空写真+ストリートビュー

Google MAPでは地図の見た目を「航空写真」に切り替えられます。

こんな感じ。 海が綺麗な場所がなんとなく分かりますね。

航空写真は、「このお店は駐車場あるのかな?」ってときも使えます。
下の例では、お店(「ぶたや黒将」さん)の隣に車を停めるスペースがありそうですね。

さらに、ストリートビューで見るとより安心です。

なんと便利なことでしょ。
海中展望台までカバーしてるGoogleさんのデータ収集への執念が怖い。。。

ま、とにかく現地のことが気になったら、

  1. 航空写真で周辺チェック
  2. ストリートビューで詳細チェック

です!

航空写真とストリートビューの使い方は、下のサイトさんが参考になります。
(Androidでも基本的に操作は同じです)

ルート案内

自転車や徒歩で移動するときは、Google MAPがナビ代わりでした。

「"A地点" から "B地点"」とGoogle MAPで検索すれば、ルートを出してくれます。
たとえば、「倉敷ダム から ビオスの丘」みたいな感じで。

現在地 から "行きたい地名"」でも大丈夫。 音声入力で楽らくです。

ルート案内の詳しい操作方法は、下記サイトが分かりやすいかもです。

ただ、たまに、、、いや度々、通れない道に案内されるのでご注意を。

パッと見て、この道、通り抜けできるか怪しい、、、
そんな道に限って、ストリートビューがなかったりします。。。

これについては良い対策は思い浮かばなかったのですが、
Yahoo!MAPでもチェックしたりしてました。
ゼンリンさんの地図データなので、多少は信頼性も高いかもなと。

ただ、効果は不明 です。

タクシーのおよその乗車料金

実は、ルート案内からタクシーが呼べちゃいます。
行きたい場所を選択したら、人が手を挙げてるアイコンをタップ。

すると、出発地点近くにいるタクシーの位置が表示されます。

下みたいな感じ。  ※料金はあくまで参考価格ですよー

f:id:hacolab:20191202162603p:plainf:id:hacolab:20191202162610p:plain
ルート案内でタクシー料金表示

実際にタクシーを呼ぶには対応した配車アプリが必要ですが、
およその乗車料金をチェックするだけなら、配車アプリは不要です!

普段から使えそうですね♪

オフラインマップ

私は、沖縄旅行中に電波が届かずに困った憶えはないのですが、
キャリアや場所によっては電波が届かないところもあるかもしれません。

ひと気がないところで地図が見れなくなると、結構ピンチです。

そんなときに備えて、予め行く地域の地図データをスマホに保存しておくと安心ですよ。

操作方法は、下のサイトさんをご覧ください。

さいごに

おつかれさまでした。 今回はちょっと長かったですね。

今回、ご紹介した機能はこちらの5つでした。

  • マイマップ
  • 航空写真+ストリートビュー
  • ルート案内
  • タクシーの乗車料金
  • オフラインマップ

じゃんじゃん活用しちゃってください。

地図は旅の必需品。

旅行の前でも現地でも、地図と一緒に楽しい時間をお過ごしください♪

いずれも私の経験からの話なので情報に偏りはありますが、
少しでも皆さんの楽しい旅の参考になれば幸いです。

それでは、良い旅を♪

沖縄旅行の前に知っておきたかったこと【ハブに注意!編】

f:id:hacolab:20200305152800j:plain

沖縄では、「ハブに注意!」の看板をよく見かけました。

普通の街の小さな公園でも見かけました。

「そんな普通にいるなら、もしかするとハブちゃん見れるかなー」

沖縄に行ったはじめの頃は、そんな軽い感じで考えてました。

しかし、ハブはそんなカワイイものじゃありません!

近年被害が減ったとはいえ、沖縄では年間50〜70名ほどのひとが
ハブの被害に遭っているそうです。

フラフラと沖縄本土を1周した私が、予め知っておきたかった、
本当に怖いハブちゃんについて振り返ります。

ハブの危険性

ハブは大きいもので全長2m以上にもなりますが、
サイズ的に人を飲み込むことはできません。
また、巻き付いて締め付けるような力もありません。

しかし、ハブは頭にあるセンサーで熱を感知すると即座に咬み付いてきます。
相手が飲み込めるサイズかどうかなど見境なしに。。。

そして何より怖いのは、ハブが持つ毒です!

実は、マムシより毒自体は弱いそうですが、
体が大きいため、それを補う量の毒を送り込んできます。
その結果、甚大な被害に至ることも。

咬まれると、5分以内に痛み、腫れ、吐き気、酷い時は意識障害などもあります。
また、腫れで血管が圧迫され患部が壊死し、後遺症になることもあるそう。

ただ、現在では病院に行けば死亡することはほぼないそうです。

下のサイトさんで、咬まれたひとの傷跡写真が載っています。
どちらも血清がない混種に咬まれてしまったようで、痛々しいです。。。
※傷口とか見るの苦手なひとはご注意ください。

ハブの種類

ハブハブ言ってますが、ハブにも種類があります。

下はネオパークオキナワで見かけたポスターです。

f:id:hacolab:20191204222017j:plain

危険なのは左の4種類、、、全部ハブ類ですね。

1番被害が多いのは1番左上のハブで、ホンハブとも呼ばれます。

ネズミを食べるので人家近くにも多く、被害も多いようです。
そして、体も大きいので毒量も多い。 要注意です。

一方、ヒメハブは毒が弱めで体も小さいです。
死亡例もなく、血清も作られていないとか。
とはいえ、毒を持っていることには変わらないので、油断禁物ですね。

ちなみに、ハブは沖縄全域にいるわけではありません。
与那国島や宮古島など、ハブがいないとされる島もあります。

詳細は下のサイトさんが分かりやすいです。

ハブに出遭わないために

さて、怖いハブに遭遇しないためには、どうすればよいでしょうか?

それは、ハブがいそうなところに近づかない! です!

下あたりが主な住処とのことです。 注意しましょう!

  • 草むら
  • 石垣

日中

ハブは夜行性ですが、日中も草むらや畑などには近づかない方がいいです。
実際、ハブの被害は畑が1番多いようです。

もし観光で森や林を歩くときは、木の枝にもご注意を!
ハブは木にも登ります。

上にも注意。下にも注意。 疲れますね。。。

日中はできるだけ、おひさまの下を歩きましょーねー。

夜間

夜はハブが活動的になります。
暗くなってきたら林や草むらに絶対近づかないこと!

これがまず一番です。

しかし、ハブは夜になると水飲み場まで移動するので、
側溝や道路などでも気をつけた方がいいらしいです。

電灯が少ないところは、ライトで前方を照らして注意しながら進んでくださいね。

瀬底島などは、電灯が少くて夜はめっちゃ暗かったです。。。
「ハブも出るよ」と地元のひとに聞いていたのでヒヤヒヤでした。。。

ただ、ハブの通り道はだいたい決まっているとか。

実際にハブが出る地域の住人さんなら、ハブ情報を持ってるでしょう。
居酒屋さんなどでオススメスポットと一緒にハブ情報も要チェックです♪

もしハブに出遭ってしまったら

万が一ハブに出遭ってしまったら。。。

まず、ハブの攻撃範囲に入ってはいけません!

ハブの攻撃範囲は全長の 1/2 〜 2/3 といわれています。

ハブは大きいもので2m前半ほどです。
なので、1.5m以上、余裕を持って2m離れていれば大丈夫。

と、地元のひとも仰ってました。

絶対に2m以内に近づかないようにしましょう。

そして、焦らず落ち着いて逃げましょう!

ちなみに、ひとが逃げても追ってはこないそうです。

もしハブに咬まれてしまったら

先程の、ネオパークオキナワで見かけたポスターの続きです。
ハブに咬まれた場合の対応が載っていました。

f:id:hacolab:20191204222027j:plain

ちょっと写真は見づらいので、対応の要点だけ。

  1. 咬んできたヘビがハブか確認する
  2. ハブなら助けを呼び、病院へ (走らない)
  3. 傷口から血と一緒に毒を吸い出す (口で吸い出してもOK)
  4. ゆるく縛る (縛り方はこちらを参考)

 

私の考えですが、咬まれた場合は素人が自分で判断するより、
ひとまずヘビの写真でも撮って、救急車を呼ぶのが良いのではないかと。

また、咬まれた際にちょっとやっちゃいそうだなぁと思うのが、
早く病院に行こうと走ったり、毒の回りを防ごうと
タオルなどで患部付近を強く縛ることです。

どちらも逆効果なので、気をつけましょう。

さいごに

いかがでしたでしょうか。

ハブって怖いですね。

ただ、沖縄に行くのが怖いなぁと思われたら申し訳ないので、補足します。

案外、地元のひとでも日常でハブを見たというひとは少ないようです。
沖縄は割りと繁華街も多いですし、そういう場所には滅多にいないかと。

なので、基本的に下のルールを守っていれば良いかと思います。

  • 畑や草むらには近づかない
  • 観光で山や林に入るときは、足元と木の枝にも注意
    • ガイドさんについてもらったら安心かも
  • 暗い夜道を歩くならライトは必須(スマホにもあるよね)
  • ヘビを見かけたら2m以内に近づかない

万が一、運悪くヘビに咬まれてしまったら、必ず病院に行ってくださいね。

とても楽しい沖縄旅行。
ハブに咬まれて病院で過ごしました、では悲し過ぎます。

ちょっと頭の片隅にハブの存在を置いといてくださいまし。

それでは、はぶぁないすとりっぷ♪

参考

もっとハブについて知りたい方は、下の沖縄県公式サイトも
参考にされてはいかがでしょうか?

沖縄旅行の前に知っておきたかったこと【自然編】

f:id:hacolab:20200305152800j:plain 街、ひと、食べもの、文化。沖縄は観光天国です。

そしてやっぱり自然が良い。

海はもちろん綺麗ですが、自然は海だけではありません!
陸にも南の島ならではの自然があります!

フラフラと沖縄本土を1周した私が、予め知っておきたかったこと、、、
というより今回は、見れてよかったなと思う自然の景色を振り返ります。

海と夕陽

沖縄といえば、やっぱり海ですよね。

実際に見てもやっぱり綺麗でした。
海面の色が雲の影で全く変わるのですが、その色の移り変わる様子はずっと見てられます。

北谷浜比嘉島古宇利島
お昼の海

そして、夕陽がセットだとまた違う味が出て惚れ惚れ。

f:id:hacolab:20191130231242j:plainf:id:hacolab:20191130231310j:plainf:id:hacolab:20191130231256j:plain
夕陽と海

ぜひ、時間と共に移りゆく海の景色を楽しんでくださいまし。

海と岬

岬はビーチとは違って、高い視点で遠くまで一望できるのが魅力的です。

そして場所によっても、魅力がまったく違います。

例えば、知念岬。 綺麗な色の海を一望できます。

f:id:hacolab:20191130232538j:plainf:id:hacolab:20191130232508j:plain
知念岬

一方、残波岬。 崖と波の迫力がスゴイ! 風もめっちゃ強いです。

f:id:hacolab:20191130232628j:plainf:id:hacolab:20191130232621j:plain
残波岬

どちらも甲乙付けがたい!

他にも、真栄田岬、万座毛、果報バンタ、辺戸岬などなど!

一度行けばきっと岬が好きになりますよ!

ハイビスカス

沖縄で印象的なものといえば、街でも山でもよく目にしたハイビスカス

ただ、あまり写真は撮ってませんでした。 これくらい
ごめんなさい、ハイビスカスの魅力を1%も伝えられないです。

f:id:hacolab:20191130233450j:plain
ハイビスカス

 

そしてたまに、花びらが落ちて頭が垂れているものがあります。
最初、ハイビスカスが萎れてるのかと思ったのですが、近くでよく見ると花びらの形とか全く違う。

風鈴ハイビスカスという品種だそうです。

f:id:hacolab:20191130233458j:plainf:id:hacolab:20191130233511j:plain
風鈴ハイビスカス

うーん、これまた魅力が伝わらない写真。。。
実際に見るともっと可愛い感じだったんですが。

ちなみに、今帰仁城跡にも風鈴ハイビスカスが咲いてました。
良かったら探してみてください!

ガジュマル

沖縄の数ある自然の中、私のイチオシは、ガジュマル です!

f:id:hacolab:20191201225534j:plain
首里城のガジュマル - 那覇市

f:id:hacolab:20191129162919j:plain
東の御嶽のガジュマル - 浜比嘉島

ひんぷんガジュマル - 名護市
ひんぷんガジュマル - 名護市

どうでしょう?
この迫力!
この根っこ!(気根と言うそうです)

禍々しさすら感じるこの木は「締め殺しの木」の一種だそう。
これらは土台となる木や岩の上で発芽し、土台に複雑に絡まりながら成長。
やがて土台となる木は、枯れ果てる。。。

怖い、、、でも、魅入っちゃう。

下のサイトさんを見ると、私も沖縄のガジュマルスポットを全く回れてないので、次はガジュマル巡りの旅をしてみたいですね。

みなさんも沖縄に行くなら、ぜひガジュマルをチェックしてみてくださいまし。

ちなみに、世界のガジュマルも衝撃的です。

さいごに

いかがでしたでしょうか。

私の写真では伝えきれない自然の雄大さ。壮大さ。荘厳さ。

ぜひ、みなさんご自身で沖縄の自然を体感してみてくださいな。

いずれも私の経験からの話なので情報に偏りはありますが、
少しでも皆さんの楽しい旅の参考になれば幸いです。

それでは、良い旅を♪

沖縄旅行の前に知っておきたかったこと【食べもの編】

f:id:hacolab:20200305152800j:plain

沖縄に行くまで、沖縄名物の食べものをほとんど知りませんでした。

思い浮かぶのは、ソーキそば! 海ぶどう! ゴーヤちゃんぷるー! くらい。。。

「アレもっと食べたかったなぁ」と後悔しないためにも、事前に要チェックです!

フラフラと沖縄本土を1周した私が、また食べたいなぁというものを振り返ります。

ジーマミー豆腐

沖縄郷土料理で、ピーナッツを使ったお豆腐です。

最初に食べたのは、浜比嘉島の「てぃーらぶい」さん。 それは定食の付け合せの一品としてやってきました。

口に含めば、ほどよい塩加減、、、も束の間、

ト・ケ・テ・ル・?

それはあっと言う間に口の中から消えていきました。

いやこれがホントに、めちゃくちゃ美味しい!

その後、いくつかのお店で頼みましたが、てぃーらぶいさんがマイベストです。

残念ながら、単品でジーマミー豆腐は無いんですけどね。
それでも、沖縄に行ったらまた寄りたいお店です。

下のサイトさんが、駐車場からお店までの道順も載ってて親切!

ハンバーガー

沖縄まで行ってハンバーガー?

と思った方にこそ、ぜひ食べて欲しい!
大きくてジューシーで「食べ甲斐」のあるハンバーガー達を♪

沖縄にはアメリカンなハンバーガー屋さんがいっぱい!
巡れます!

実は彼らをきっちり食べるのには高等技術が必要です。
さらに、大きく開くお口があれば完璧です。

どちらも持っていない私は大苦戦しました。。。

でも、そんな巨大バーガーと戯れる時間は、
悩ましくも幸せな溢れるひとときでした〜

ちなみに、私のオススメは瀬長島の「氾濫バーガー チムガフス」さん!

下のサイトさんのレビューを見てると、また食べたくなります。。。

地元でも探そう。

ダチョウステーキ

ダチョウらんどなるところが今帰仁にあります。 ダチョウの牧場的な感じ。 そこに隣接したお店で、ダチョウステーキが食べられます。

f:id:hacolab:20191130202833j:plain
ダチョウらんど

ダチョウのお肉はまったくパサパサしておらず、 鳥というより、牛、、、いや羊、、、、、、、いやよく分かりません。。。

とにかく、大動物のお肉だな という感じ!

ジューシーともいえるけど、胃がもたれる感じはなかったです。
鉄板の脂がなかったら、かなりサッパリなのでは。

そして、ボリューム満点!

古宇利島や今帰仁城跡に行ったときには、寄ってみてはいかがでしょうか?

ちなみに、ステーキは焼き肉のように自分でお肉を焼いて食べるスタイル。
下のサイトさんで雰囲気が分かると思います。

お味噌汁

ちょっと最後は、苦い思い出を。

沖縄のお味噌汁って、具沢山でボリューミーなのをご存知でしょうか?

何も知らない私は、体調がよろしくないときに頼んでしまったのです。

みそ汁定食」なるもの。

すると、出てきたのがこちら。 (沖縄で唯一撮ったご飯の写真)

f:id:hacolab:20191206175614j:plain  
What is O・MI・SO・SI・RU??  
 
 
いやぁ。。。 見事にイメージと違いましたね。。。。

ご飯も多いし、豆腐が重いよーーー

と思いながら、がんばって食べました。

味よりツラさしか印象に残ってないのですが、それも今ではいい思い出。

みなさんもお気をつけてくださいまし。

ただ、こちらのランキングを見ると、めっちゃおいしそう。。。

次に沖縄へ行ったときは、ベストコンディションで挑みます!

さいごに

いかがでしたでしょうか。

おいしいものを食べると、それだけで幸せになりますよね。

旅行の前に予め食べたいものに目星をつけて、
おいしいものをいっぱい食べましょ〜♪

いずれも私の経験からの話なので情報に偏りはありますが、
少しでも皆さんの楽しい旅の参考になれば幸いです。

それでは、良い旅を♪

沖縄旅行の前に知っておきたかったこと【おひさま編】

f:id:hacolab:20200305152800j:plain

沖縄といえば、透き通った綺麗な海!

そしてギッラギラに輝く太陽!

日焼けしたくないなーという方も多いかも知れません。

でも、怖いのは日焼けだけじゃないんです。

フラフラと沖縄本土を1周した私が、予め知っておきたかったかもということを振り返ります。

日差しの強さ

私が沖縄に滞在していたのは主に10月です。
真夏ではありませんでしたから、ちょっと油断してました。

10月でも 日差しはめっちゃ強かった です。

日向はめちゃくちゃ暑い。。。
直射日光はできるだけ避けた方が良いでしょう。

ちなみに、夜は過ごしやすかったですが、
10月の後半にもなるとちょっと肌寒い感じでした。

紫外線の怖さ

日向は暑い、、、 もはや熱いのですが、 日陰は意外と涼しいです。

そして 風がとても気持ちよい。

ついついサングラスもせず帽子も被らず、自転車で走り回ってました。

正気の沙汰とは思えませんね!

もちろん、日焼けはしました。

ただ、それだけでは済みませんでした。。。

 

ある朝、顔を洗おうとしたとき、ふと鏡を見ると、、、、

 
 
 
 
 

目が、、、目がぁ〜!

 
 
めっちゃ充血してました。

危ない薬でもやってるのかというくらい血走ってる。。。

それから目薬を買って、治まるまでに5日ほどかかりました。。。

紫外線は白内障の原因にもなるとのこと。

おひさまこわい。。。  、常識?

日陰スポット

沖縄では、赤い屋根付きのベンチをアチコチで見かけました。
遠くに写っている写真しかなくて申し訳ないです。

f:id:hacolab:20191130194905j:plainf:id:hacolab:20191130194900j:plain
癒やしの赤い屋根付ベンチ

自転車や歩きの時は、とてもありがたい日陰スポットでした。

知念岬など観光スポットでもよく見かけました。

もし見かけたらひと休みして、沖縄の風と時間の流れをお楽しみくださいまし。

さいごに

いかがでしたでしょうか。

沖縄のおひさま恐るべしです。

それでも、曇りだと海も山も綺麗さ 80%OFF なので、晴れると嬉しくなります。
何より、なんだかんだで日光は気持ちがよいです。

日焼け止め・サングラス・帽子・日傘など、ちゃんと対策しましょーねー。

という、至って常識的なお話でした。。。

いずれも私の経験からの話なので情報に偏りはありますが、
少しでも皆さんの楽しい旅の参考になれば幸いです。

それでは、良い旅を♪

沖縄旅行の前に知っておきたかったこと【地名編】

f:id:hacolab:20200305152800j:plain

読み方が難しい地名ってありますよね。

沖縄にもあります。

しかも読み方が難しい系ではなく、絶対読めない系が。

フラフラと沖縄本土を1周した私が、!?となった地名を振り返ります。

ぜひ下の目次から、読み方を予想してみてください!

第1問 北谷

沖縄市の西海岸にある「北谷」という町。
私が最初に泊まった町で、アメリカンビレッジなどがあります。

さて、何と読むでしょうか。

普通に読めば「キタヤ」か「キタタニ」、、、ですよね。

正しい読み方は  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
チャタン」!

むーりーぜったいむーりー

残波岬がある「読谷」という町も「ヨミタン」と呼ぶので、「谷=タン」のようです。

「北=チャ」は他では見た憶えないです。。。

第2問 大城

たしか沖縄に着いてバスで北谷に向かっているときに聞いた気がします。

普通に読めば「オオシロ」です。

正しい読み方は、、、

 
 
 
 
 
 
 
 
 

オオグスク」です!

「城=グスク」なのです!

「城(グスク)」「金城(カナグスク)」「豊見城(トミグスク)」、、、などなど。

これは沖縄の地名でいっぱい出てきますので、ぜひ憶えておきましょう♪

第3問 今帰仁

世界遺産の今帰仁城跡がある町です。

普通に読めば、「イマキジン」、、、「コンキジン」??
普通もしっくりこない。。。

正しい読み方は、、、  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ナキジン」です!

ハッハッハ、「今=ナ」ときましたか。

Ha Ha Hah...

でも、何故かしっくりくる不思議。

第4問 喜屋武

これは地名であることは知りませんでしたが、実は読み方は知っていました。
沖縄の知人の名字でしたので。知った時は衝撃でしたが。

普通に読むと「キヤム」「キヤタケ」でしょうか。

正しい読み方は、、、  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
キャン」です!

「武=ン」で、キャン!!!

たしかに音的には「む」と「ん」って似てますね。

「金武(キン)」、「喜瀬武原(キセンバル)」など、他の地名でも使われています。

「屋=ャ」は、 まぁ「ヤ」ですしね。 Yes, we can.

第5問 奥武島

沖縄本島の南海岸と呼べば良いのか、下の方にあります。
車ですぐに行ける小さな島です。
猫が多くて、おいしい天ぷら屋さんがあります!

普通に読めば、「オクタケジマ」や「オウムジマ」ですかね。

しかし、私は既に「喜屋武」で「武=ン」を知っていました。
なので「オウンジマ」に違いない! なんか沖縄っぽいし。

さぁどうだ!

正しい読み方は、、、  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オウジマ」です!

「武」どこ行った!

さいごに

いかがでしたでしょうか。

昔は沖縄が琉球という別の国だったんだなということを実感しました。

地名ってホントに難しいですね。

でも、正しい地名の読み方を知っていれば、地元の人との会話がスムーズになりますよ!

地名の読み方については、下のサイトさんが充実のラインナップです。

いずれも私の経験からの話なので情報に偏りはありますが、
少しでも皆さんの楽しい旅の参考になれば幸いです。

それでは、良い旅を♪